最新技術動向セミナー 開 催 日 時 2019.9.6.fri 10:00-19:00 AI・クラウド・ロボット・アディティブマニュファクチャリング等の最新技術動向を様々な企業がご紹介いたします。講演会場では最新のマシニングセンタ DMU50、自動搬送用ロボット NEXSRT等、機械展示をしております。 カ リ キ ュ ラ ム ① 10:15〜11:15 ボールエンドミル加工の革命、 5軸専用バレル工具によるポイントミリングの高能率化 講師:エムーゲ・フランケン株式会社 ミリング技術担当マネージャー 為谷 和弘 サークルセグメント(通称バレル工具)は工具半径よりも大きなRの切れ刃を持つ特殊なエンドミル。曲面仕上げにおいて、面粗度を保ったまま従来のボールエンドミルより大きなピックで加工する事で加工時間を大幅に短縮 ② 11:30~12:00 デジタル・ツール・キャビネットのご紹介 講師:株式会社レイテクト 企画開発部 國井 秀喜 切削工具の見える化で、段取作業時間の大幅な削減など日々の業務改善を目的とした工具管理システムのご紹介をさせて頂きます。 ③ 12:15~13:15 成形・加工プロセスからみた鉄鋼の材料設計技術 講師:地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所 (KISTEC) 機械・材料技術部 副部長 高木 眞一 鉄鋼材料に代表される金属材料は既存の製造プロセスの中で最も優れた材質を発揮できるように合金設計されている。低コスト化、グローバル化、環境対応など様々な理由により製造プロセスが進化するとそれに呼応して金属材料の設計手法も進化している。最近の製造プロセスと合金設計の変遷について紹介する。 ④ 14:00~15:00 産業用ロボットへの機械学習の展開状況と今後 講師:産業技術総合研究所 人工知能研究センター オートメーション研究チーム チーム長 堂前 幸康 機械学習技術が産業用ロボットにどのように適用されはじめているか。技術と事例ベースに紹介する。また、サイバーフィジカルシステムと人機械協調への展開についても紹介する。 ⑤ 15:15~16:15 ロボットによる着脱レス化の実際 講師:三和ロボティクス株式会社 代表取締役社長 沢 宏宣 ロボット化は、デジタル化と並んでスマート工場の構築には避けられない取組だが、中小企業には障壁もある。本セミナーでは、中小企業がさまざまな課題を乗り越えて、ロボット化を進めるための提案を行う。 ⑥ 16:30~17:30 BtoC業界におけるデジタル化の潮流 講師:株式会社野村総合研究所 主任 濱島 有吾 身近な業界において、デジタル技術がどのように活用され、世の中がどのように変わってきているか、具体的な事例を用いてご紹介できればと思います。製造業におけるデジタル技術活用のヒントが見つかれば幸いです。 ⑦ 17:45~18:45 金属積層造形パウダーベッド方式が注目されている要因と付加価値の実現について 講師:DMG森精機セールスアンドサービス株式会社 DMG販売統括部 AM部 部長 ブルーメンシュテンゲル 健太郎 近年、金属積層造形の普及が進み、実際に金属積層造形を用いて製品を生産する例が増えています。当セミナーでは金属積層がもたらす付加価値と更なる可能性について話をさせていただきます。 現地またはライブ配信視聴申し込み ■神 奈 川 実 施 場 所 (現地視聴) IoT・ロボット・工作機械など 厚木セミナールーム 〒243-0021 神奈川県厚木市岡田2-1-19 2F 【 アクセス方法 】 お車でお越しの場合 : 厚木ICから約5分 / 電車でお越しの場合 : 本厚木駅南口から徒歩約15分 バスでお越しの場合 : [本厚木駅南口]乗り場から乗車約7分、[岡田一本杉(新道)]下車徒歩約3分 ■山 梨 実 施 場 所 (ライブ中継) 〒400-0055 山梨県甲府市大津町2130-2 山梨県職業能力開発協会 人材開発センター3F OA実習室 ■大 阪 実 施 場 所 (ライブ中継) 〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-18-27丸ビル新館9階 903号室 ■ライブ配信視聴(インターネット視聴) 遠方、もしくは当日のご来場が難しい場合はライブは配信のご視聴が可能です ライブ配信ご視聴手順 ①ライブ配信視聴申し込み 必要事項をご記入の上、お申し込みください。申し込みは開催日の前日まで受け付けております。 ②視聴用URLのご連絡 ご登録のメールアドレス宛に視聴用のURLをお送りします。継続して中継しているため、ご視聴されたい配信時間帯でご覧ください。 ③視聴用URLのご連絡 ZOOMウェビナーにて配信しています。PC、スマートフォンからでも視聴が可能です。詳しいご利用方法についてはかきご確認ください。 ZOOMとは、パソコンやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催つるためのツールです。 ご利用方法については、専用アカウントを作成する必要はありませんが、ウェビナーのご参加には、お名前とメールアドレスのみ登録が必要です。 お手数ですが、ご視聴前にZOOMアプリケーションのダウンロードをお願いします。 現地またはライブ配信視聴申し込み ※ 注意事項 ※ ・本セミナーはLive配信のため、配信時間や講習の順序などが予告なく変更する可能性がございます。 万一、変更などがありご視聴になれなかった場合の責任は負いかねます。ご了承下さい。 ・オンラインセミナーは通信環境の良い場所でご視聴下さい。また、通信料はお客様のご負担となります。 ・ご視聴用URLはお申し込み頂いたお客様専用となります。無断共有は固く禁止させて頂いております。 ・オンラインセミナーの録画、無断転載を厳禁とさせて頂いております。 ・現地セミナー会場ではストックルームはございません。貴重品は各自で保管ください。 ・現地セミナー会場では私語はお控えください。また、ケータイはマナーモードに設定の上、通話はお控えください。 以上をご理解、同意した上でご視聴くださいますことをお願い申し上げます。 厚木セミナー会場では、当日お電話が繋がりません。 緊急の場合は㈱テクトレージ横浜オフィスまたは各営業担当者までご連絡ください。 当日、オンラインセミナー視聴でのZOOM操作等で不明点があった際は、下記までお問合せください。 技術動向研究会(株式会社テクトレージ) 〒226-0022 横浜市緑区青砥町258番地 3F TEL:045-530-5941 / FAX:045-530-5942 info@techtrage.co.jp